名刺を下さい
講義が続きました
1回目 学生向けの年金講座
大丈夫かなあ。理解できるのかなあ
担当の先生が、「最後に 試験があります」
このひと言は 効果的!
多くの学生が メモを取り、質問が出る
なかなか 的を射た質問、関心 カンシン
講座が終わると 女性学生が近寄って来ました
「名刺をいたたげますか?」
2回目 中高年向けの「キャリア設計」
前回のアンケートで「隣の人と 意見交換はやめてほしい」
というご意見。
1時間半も うまくない講師の話では 退屈かも思ったのですが
「緊張して 休めない」らしい。
講師からの質問です「講座に参加する目的は 何ですか?」
すかざす 「終了証をもらうだけです それ以外ありません」
と無表情。
きゃっ! 正直! あまり好きになれないなあ~
では 「なぜ、人と話すのか?」について
「ジョハリの窓」を紹介
講座 修了後 先ほどの難い表情の参加者が
近寄ってきました
「参考になりました
名刺を下さい」
これも正直に。
今日の学び 講師は 参加者の態度に動揺しないこと

1回目 学生向けの年金講座
大丈夫かなあ。理解できるのかなあ
担当の先生が、「最後に 試験があります」
このひと言は 効果的!
多くの学生が メモを取り、質問が出る
なかなか 的を射た質問、関心 カンシン
講座が終わると 女性学生が近寄って来ました
「名刺をいたたげますか?」
2回目 中高年向けの「キャリア設計」
前回のアンケートで「隣の人と 意見交換はやめてほしい」
というご意見。
1時間半も うまくない講師の話では 退屈かも思ったのですが
「緊張して 休めない」らしい。
講師からの質問です「講座に参加する目的は 何ですか?」
すかざす 「終了証をもらうだけです それ以外ありません」
と無表情。
きゃっ! 正直! あまり好きになれないなあ~
では 「なぜ、人と話すのか?」について
「ジョハリの窓」を紹介
講座 修了後 先ほどの難い表情の参加者が
近寄ってきました
「参考になりました
名刺を下さい」
これも正直に。
今日の学び 講師は 参加者の態度に動揺しないこと

Posted by 青山喜佐子 at
◆2008年01月12日10:43
│研修について