たくらみ
プログッて何だ
親しくしている社長さんからお叱りを。
「日記風に書くのはいいんだが、あんなのをなぜ、人に見せるのだ
わからんね 何か意味があるのか」
うーん プログの原点に戻った
確かに ブログで多くの人と知り合うことができました
「そんなの毎日書く必要があるのか」
確かに!
この答えは、誰かがコメントしてくれるのではないかと期待してます
今年は、仕事の質を上げることをたくらんでいます
仕事もゆとりも というレベルではなので゜。
資金も力もない人は、万人に共通な時間をうまく用すること。
そうだ 時間使いになろう
本屋に行くと、「できる人、できない人」「頭のいい人、悪い人」
「勝ち組、負け組」「○○力をつける」の言葉が溢れています
みんな力を求めているらしい。
わがビジネスニャンは
「たくらみの実行力」と「時間使い」を目標としています
親しくしている社長さんからお叱りを。
「日記風に書くのはいいんだが、あんなのをなぜ、人に見せるのだ
わからんね 何か意味があるのか」
うーん プログの原点に戻った
確かに ブログで多くの人と知り合うことができました
「そんなの毎日書く必要があるのか」
確かに!
この答えは、誰かがコメントしてくれるのではないかと期待してます

今年は、仕事の質を上げることをたくらんでいます
仕事もゆとりも というレベルではなので゜。
資金も力もない人は、万人に共通な時間をうまく用すること。
そうだ 時間使いになろう
本屋に行くと、「できる人、できない人」「頭のいい人、悪い人」
「勝ち組、負け組」「○○力をつける」の言葉が溢れています
みんな力を求めているらしい。
わがビジネスニャンは
「たくらみの実行力」と「時間使い」を目標としています
Posted by 青山喜佐子 at
◆2006年01月15日09:53
│発見つれづれ
この記事へのコメント
こんばんは。
私は、もともと文章を書くのが大の苦手で、小学校のときの夏休みの感想文など、最終日に星新一さんあたりをちらっと読んで、原稿用紙1枚+2枚目の1行まで書いて、「はい先生、2枚書きました。結構大変でした。」などと、やっていました。
ブログは、文章力を鍛えるために始めました。原点はそこです。チリも積もれば山、山が積もれば大山・・・です。
続けることに意義ありと思います。
ありかとうございました。
Posted by えじり at 2006年01月15日 23:08
江尻さん コメントありがとうございます
その社長さんは、文章にもの申す方なので、
人目に見せる文章でないと いいたがったも…
しかし、そうです 続けることに意義があります
周囲の迷惑も考えず 続けてみましょう
Posted by 青山喜佐子 at 2006年01月15日 23:39
安座間です。
ブログは、自分自身を売り込むための手段になりうると思います。
また、人と人とのコミュニケーションをより円滑にする道具にもなる。
ブログを見てれば、その人の考えてることや、目指す方向性もわかりますので、初めて会っても初めての気がしない。
それだけでもブログの意義があるような気がします。
Posted by 安座間 徹 at 2006年01月18日 02:22
私にとってブログは・・・・
見たくないものは、「見ない」という選択をします。
見たいものは、自から読者登録などしてまで入っていきます。
つまり、私は、見たいものを見ます。
私もブログを書いていますが、その理由は
自分の存在を忘れて欲しくないから
「オーーーイ、ここにいるぞーーー」ってな感じで書いています。
昔、アンネの日記を読みました。
最近、娘が読んでいる「1リットルの涙」という少女の闘病日記も読みました。
いずれも、人がどのようにして生きているのかの話のなかに、自分自身を振り返ったりします。他人のブログを読むのはそんな感じです。
日記(ブログ)を書くのも棄てたもんじゃないです。
書いていると、書いている間に自分が整理がされたりします。
書いている間に、自分のことを自分が観ていたりするのです。
しばらくして振り返って見ると成長の足跡がたどれたりも時々します。
Posted by 新城恵子 at 2006年01月19日 17:14
私にとってブログは・・・・
見たくないものは、「見ない」という選択をします。
見たいものは、自から読者登録などしてまで入っていきます。
つまり、私は、見たいものを見ます。
私もブログを書いていますが、その理由は
自分の存在を忘れて欲しくないから
「オーーーイ、ここにいるぞーーー」ってな感じで書いています。
昔、アンネの日記を読みました。
最近、娘が読んでいる「1リットルの涙」という少女の闘病日記も読みました。
いずれも、人がどのようにして生きているのかの話のなかに、自分自身を振り返ったりします。他人のブログを読むのはそんな感じです。
日記(ブログ)を書くのも棄てたもんじゃないです。
書いていると、書いている間に自分が整理がされたりします。
書いている間に、自分のことを自分が観ていたりするのです。
しばらくして振り返って見ると成長の足跡がたどれたりも時々します。
Posted by 新城恵子 at 2006年01月19日 17:14
「毎日書き続ける」という目標をたてておかないと
なまけものの私は楽をしてしまいそうです。
私は書くことを本業としていますが
これまでの「書く」という行為は、
他人の代弁が主でした。
しかし、ブログは自分の意見を記するというもの。
みずからの意見を持っていないと、ブログは成り立ちません。
そういう意味でも、ブログは訓練の場にもなっています。
読む、読まない、書く、書かない自由なのがブログの基本。
自らの責任において成り立っている媒体、
それがブログだと思っています。
Posted by 中里智英子 at 2006年01月23日 13:33