心の筋肉

世界の涙の総量は増え続けているのでは

 辺見庸さんが、病から復帰
1月11日のタイムス「人の座標はどう変わったか」で登場
 いつも鋭い視点で語る心の筋肉
 年功序列、終身雇用が退潮し消費資本主義とも、カジノ資本主義ともよばれる資本の全域制覇の時代を迎えている 
 彼方の悲鳴に心を痛める創造力に欠ける
世界の涙の総量は増え続けているのかもしれない
と現代世相を論じている



以前、辺見さんは、旅についてと語っています

旅に成功はありえない

ふだん使わない心の筋肉を鍛えるっていうのは、

すごくいいことだと思います


と旅を奨めています
心の旅も含めて…

 久々に目の覚める一撃を受けた文に出会いました



同じカテゴリー(発見つれづれ)の記事
出会いについて 
出会いについて (2010-07-31 10:11)

お雛様
お雛様(2010-03-03 08:21)

退職の予習
退職の予習(2010-01-19 00:43)

うぶな感触
うぶな感触(2010-01-10 11:27)

無地ってな~に
無地ってな~に(2010-01-07 09:24)


Posted by 青山喜佐子 at ◆2006年01月12日23:55発見つれづれ
この記事へのコメント

旅に出ると、自分がもどってきたと感じるときがありました。

じゃ、普段の自分は何だろうと思ったことはあります。

旅って、大切だと思います。
Posted by えじり at 2006年01月13日 08:32

江尻さん こんにちは 
やっぱり、どこかで自分を見たり、
周囲わ見たりが必要ですね
よくばらない旅に出かけてみようと思います
Posted by 青山喜佐子 at 2006年01月13日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。