たすきを繋ぐ箱根駅伝

箱根駅伝が終った

今年は多くのな前評判を覆して
亜細亜大学が総合優勝!
 みなが驚いた
どのコメントも

有名な選手はいないが、基本をしっかりやった

力を出し切る選手を10名も揃えたのがスゴイ

ヒーローがいなくても 勝利できることを見せ付けた」


というもの

箱根駅伝は2日間にわたり、その長い距離の間にアクシデントが起きる
往路1位の順天堂大学のなんば選手が
脱水症状で足許がふらついた
途中棄権だと チーム全体に迷惑をかける
みるみる順位が落ちていく中、必死の思いで たすきを繋いだ
 よかった 
一人の力がチームを盛り立てることもあり
 全員をがっかりさせることもあります

今年も 学んだ

今年の目標は

「基本を続ける」
です


同じカテゴリー(発見つれづれ)の記事
出会いについて 
出会いについて (2010-07-31 10:11)

お雛様
お雛様(2010-03-03 08:21)

退職の予習
退職の予習(2010-01-19 00:43)

うぶな感触
うぶな感触(2010-01-10 11:27)

無地ってな~に
無地ってな~に(2010-01-07 09:24)


Posted by 青山喜佐子 at ◆2006年01月03日18:46発見つれづれ
この記事へのコメント

青山さん、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

箱根駅伝、私も毎年注目しています。

人生、どこでなにが起こるか、ほんと楽しみですね。

「あるがまま、起こったことを受け入れる、そこから

すべてが始まる」 今年の私の課題のひとつです。

青山さんにとって、素敵な年になることを確信しています。
Posted by 喜納 朝勝 at 2006年01月03日 21:53

青山さん♪明けましておめでとうございます。
私の母校は・・・無念な結果になりました。(^^;)
亜大の快挙はすごい。
マラソンは個人競技ですが、駅伝は団体競技。
一本のタスキがもつ重みはものすごいです。
チームの思いを手渡ししていく・・・
自分が止まったら、チームも止まってしまう。
経営者も同じかと・・・

参加した各チームの選手に・・・感動をありがとう!
Posted by 加藤 at 2006年01月04日 10:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。