リスク管理は決断と行動
東京で地震に遭いました。7月23日です
地下でも揺れを感じていたのだか゜外へ出てみると電車、モノレールがストップ!
最終便に間に合わせて空港への道筋をいろいろ考えた
タクシーは、次々と空車がなくなる。取りあえず路線バスに乗
タクシーかバスかと、考えていた人は、バスに乗れなくなった
バスは、満員でドアも開かず、ノンストップで走っている
新宿まで行けば、リムジンバスの出ている
駅に到着はしたものの、「バスは交通渋滞のため、時間のお約束はできません」
のアナウンス。しかし、その他の手段が全くない。
何とかバスが来た。「高速道路が使用できないので、空港への到着時間はわかりません」
なんとも… 空港へ電話すると「空港は異常ありませんので、定刻出発予定です」
道路はタクシー、車で渋滞はどんどんひどくなる。
あきらめて歩き出している人、座り込んでいる人、みんな携帯で連絡を取り合っている
しばらくすると、バスの運転手が「高速が開通しました」と高速へ入った。
乗客みんなで拍手した。なんとか空港でたどり着いた。ほっ。
同乗した富山の方が、後日早速、「今後の危機管理のために」とまとめた文書を
送ってきた。 彼いわく
・多くの仲間と英知を集めて、すばやく行動すること
・携帯電話は予備の電池を常備すること
・日頃から、いくつもの選択肢を考え、冷静な判断をする訓練をしておく
だそうです
みなさん 地震にはすばやい決断と行動が大切です
Posted by 青山喜佐子 at
◆2005年07月31日16:55
│発見つれづれ
この記事へのトラックバック
オフィスあるふぁの青山さんのご紹介で株式会社丸忠の喜納朝勝さんがプレジデントブログの新しい仲間になりますよ!今月中ごろにスタートする予定ですのでお楽しみに(*^^)vそれにして...
新しい仲間が増えますよ!【プロフェッショナル・インターネット・プロデューサー今村展大のプロって本当に素晴らしい!】at 2005年09月30日 22:24
その離婚、決断の前に損得確認を。4月から厚生年金の離婚時分割制度が始まるが、社会保険庁は「予想より妻への分割額が少ない場合が多いはず」と指摘。新制度で受け取れる年金の目安...
離婚分割4月にスタート 2007年は女性と年金の年に【みかんの国の社労士開業への道】at 2007年01月02日 22:28
この記事へのコメント
青山さん
東京で地震にあわれていたんですね~。
ご無事で何よりです!
ところでこの度は、喜納さんをご紹介いただき
ありがとうございました。
2週間以内でアップしますので楽しみに
していてくださいね!
話は変わって僕は、阪神淡路大震災を経験しましたが、
一番は「冷静な判断力」だと実感しました。
いくら備えていても大型の地震が来ると
その備えすら破壊します。
なので一番大切なのは、非現実的な惨状の中でも
自分を見失うことなく冷静に現状を把握し素早く
判断することの出来る力だと思いました。
Posted by 今村展大 at 2005年09月30日 22:15