スゴイは 行動から

「スゴイ」が流行っている
発端は 「スゴイ会議」の本らしい

スゴ゜イ食事しない?  という風に使ってます

私どものグループが主宰する「思いかげない発見の会」で
いち早く、メンバーで勉強会を開催。
何がスゴイ か を体験しました
内容は、ともかく 「インプットよりアウトプットで、学びは倍になる」
と講師の言葉。

つまり、「スゴイ会議」も実行しなけば ちっともスゴくならない。」

これが一番のスゴイ発見!

発見会では、「行動と成果」が今年のテーマですスゴイは 行動から


ビジネスニャンもイヌ年に負けない 出番を狙っています
今年もよろしくお願いします


同じカテゴリー(能力開発)の記事
最初の仕事
最初の仕事(2011-05-04 14:42)

人を育てる
人を育てる(2009-09-13 11:19)

ことばのおしゃれ
ことばのおしゃれ(2009-03-22 09:45)

管理者心得
管理者心得(2008-09-22 22:49)

コメントは愛情
コメントは愛情(2008-04-17 09:59)

社会のかかわり
社会のかかわり(2007-11-13 09:06)


Posted by 青山喜佐子 at ◆2006年01月08日10:19能力開発
この記事へのコメント

青山先生
おはようございます。

「行動と成果」は、本当に大切ですね。私たちの仕事も、頭でっかちでは通用しませんから。

守りの姿勢では、なかなか難しい・・・ですね。攻めの姿勢と実行でしょうか。

そのためには、まずは健康第一。こんなことに最近気をつけています。

ありがとうごさいました。
Posted by 江尻育弘 at 2006年01月10日 06:17

ビジネスにゃんの声はきっとニャ-スの声がぴったりするんだろうなぁ。  と思っただよ。
インプットよりアウトプット、そうですよね。シェアする事で自分自身も「腑に落ちる」ことが多くなり、周りの人々にも感謝されたりしますよね。
立ち止まって動けなくなりそうな自分をいつも励ましてくれる青山さんに感謝、感謝のたぁ坊です。ありがとうございます。
Posted by たぁ坊。 at 2006年01月10日 19:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。