力が湧いてくる
ロッテのバレンタイン監督は、
「選手の故障のもとになる疲労に注意し、十分な休養を与える」
ことが、あの快進撃につながったと。
労働局の方が聞いたら表彰ものです
社労士は 働くひとの力が発揮できるよう 労働環境を整えるお手伝いをします
人は機械ではないので、気持ち次第で大きな力を発揮します
あるプロジェクトに参加したとき。
チームミーティングの場所を間違え、会議に遅刻。
そのとき、リーダーから電話
「青山さん 始まってるよ どうしたの?」
「すみません 場所を間違いましたぁ~ 至急 向かいます」
皮肉の一言も覚悟していたのですが
「そう、では気をつけて来てね」
この一言。さすがリーダー。
こんなメンバーとの仕事は すごく張り切ってしまいます
Posted by 青山喜佐子 at
◆2005年11月01日21:20
│人事労務
この記事へのコメント
同じような経験があります。
皮肉を言われるかと思いきや
「車の運転、気をつけてくださいね」の一言に救われました。
こんな思い遣りや気配りは、仕事をする上で大切なことですね。
Posted by 中里智英子 at 2005年11月02日 18:01