セクハラの講師は女性

企業でセクハラの研修が増えました

セクハラがなせへ、問題なのか
何がセクハラなのか
職場で どんな影響があるのか

セクハラについては 言葉は かなり普及しました

何がセクハラになるのか
は 男性と女性で かなりのギャップがあります

具体的な事例を話すとき あまり生々しいのは
どうも。

企業から おそるおそる 質問が
「あの~ 講師は男性でしょうか 女性でしょうか」

女性ですよ」
電話の向こうで ほっとする雰囲気が…

女性講師だと わきまえて話すので
という期待があるようです

セクハラの講師は女性


タグ :講師

同じカテゴリー(社労士について)の記事
現実とのギャップ
現実とのギャップ(2009-07-04 11:51)

学生も聞いている
学生も聞いている(2009-05-01 21:14)

年金はどこへ
年金はどこへ(2007-10-14 18:56)

ろうきほうって
ろうきほうって(2006-01-21 09:07)

行列のできる相談会
行列のできる相談会(2005-10-30 01:31)


Posted by 青山喜佐子 at ◆2008年06月24日23:32社労士について
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。